歯周病(歯周病の検査)

  • タブメニュー
  • 歯周病の原因と症状
  • 歯周病の予防と進行
  • 歯周病の検査
  • 歯周病の治療
  • タブメニュー
歯周病の検査
歯周病の治療の流れをご紹介します。
但し、患者さんの病状や医療機関により検査内容や治療方法は異なります。
レントゲン検査 ●レントゲン検査
表面から見ただけではわからない歯槽骨の吸収状態がわかります。
顎模型

●顎模型
歯ならびや咬み合わせ等、いろいろなことを知ることができます。


●口腔内カラー写真

プラーク付着検査 ●プラーク(歯垢)付着検査
歯磨きが上手にできているかどうか調べます。
歯垢染色剤(プラークを赤く染め出すもの)を歯面に塗り、歯垢の付着状態をチェックします。
このページの画像をご覧いただくには Adobe Flash Playerが必要となります。
●ポケット測定検査(EPP)
歯と歯肉の隙間に目盛りのついた器具を挿入して、ポケットの深さを測ります。
歯間離開度検査 ●歯間離開度検査(CT)
薄い板のような器具で、歯間部の接触状態を調べます。
このページの画像をご覧いただくには Adobe Flash Playerが必要となります。
●歯の動揺度検査
歯周病が進むと歯がグラグラ動いてきます。その動揺度を調べます。
このページの画像をご覧いただくには Adobe Flash Playerが必要となります。
●歯ぐきからの出血を調べる
ポケットからの出血の有無で炎症の度合いを調べます。
このページの画像をご覧いただくには Adobe Flash Playerが必要となります。
●咬合の検査
噛み合わせの異常がないか調べます。
コンテンツ内容

トップへ

当コンテンツ(画像、文章、動画)の無断使用を固く禁じます。
歯科医療機関でのコンテンツの使用は、こちらまで。

  • このページの画像をご覧いただくにはAdobe Flash Playerが必要となります。
    表示されない場合は、最新版のダウンロード、または最新のブラウザでご覧ください。
  • FLASH PLAYER

もう歯医者は怖くない!アニメで学ぶ歯の知識

アニメで学ぶ 歯の知識
サブメニュー サブメニュー
  • TOPページへ
  • サイトマップ